シュターツカペレ・ドレスデン来日公演2004

5月22日(金) サントリーホール
文:フェランドさん

ホームページ WHAT'S NEW? シュターツカペレ・ドレスデンのページ


 
 

■ 演目

2004年来日公演プログラム

ハイティンク指揮シュターツカペレ・ドレスデン
コンサートマスター:マティアス・ヴォロング

  • ウェーベルン:「パッサカリア」作品1
  • ハイドン:交響曲第86番 ニ長調 Hob.1-86
  • ブラームス:交響曲第1番 ハ短調 作品68
  • アンコール ブラームス ハンガリア舞曲第1番ト短調
 

■ 来日公演最終日を飾る理想的名演

 

 前日の夜からわくわくして、大変でした。

 初日のモーツァルト、R・シュトラウス、ワーグナー(Rシュトラウスの編成のまま!)に感激し、しかも掲示板を見ると各地の公演も素晴らしいという。22日のブルックナーに圧倒的な感銘を受け、いよいよ明日はブラームス・・・
遠足前の子供ではありませんが、なかなか寝付けなくて、我ながら笑ってしまいました。そして期待通りの、素晴らしい最終日でした。

 

■ ウェーベルン

 

 最初のピチカートから、素敵な響きがしました。あれを聴いて、「タテの線」がどうこう言うのは、やはりヤボだと思います。掲示板でマーラーの響きとの親和性を指摘する方がおいででしたが、私も賛成です(ちなみに若杉指揮・カペレ・マーラー1番「巨人」のCDがあります。とても良い演奏ですから、入手をお勧めします)。ドイツ後期ロマン派の、正統な後継者としての、ウェーベルン。至難のスコアですが、とても美しい演奏でした。特有の、各楽器に細かく割り振られたパッセージが、それぞれ魅力的に歌われて、うっとりしました(なお、東京文化会館の初日で、ホルンにペーターダムが来ているかと思ったのですが、私の思い違いだったようです。ダムのような髪型の、しかしダムではない奏者を確認したので、自分の見間違いが分かりました)。

 

■ ハイドン

 

 いや驚きました。これほど見事なハイドン、二度と聴けるかどうか?秋にはラトル=ベルリンフィルが同じ86番をとりあげます。才気煥発な名演が期待されますが、しかし、ハイティンク=カペレの、あの優美さと、躍動感を併せ持つ魅力には、とても勝てないでしょう。

 小編成(弦は3−4−6−8−10でしたか)に刈り込んで、ティンパニもコントラバスの隣に移動。元々アンサンブルの上手な彼ら+響きの良いホール+名匠の指揮+小編成+ハイドン=鬼に金棒です。こんなことができるのか!という素晴らしい合奏。演奏しながら互いに見交わす顔と顔がとても音楽音楽していて、最高に素敵でした。

 3楽章のトリオなど、ファゴットとヴァイオリンの「うた」は本当に素晴らしく、いつまでも続いて欲しかった。

 第1ヴァイオリン奏者の島原さんは、席次ではシッポのほうですが、小編成に刈り込んでも演奏に参加していました。腕を買われたのでしょうか。第1ヴァイオリンのニュアンス豊かな演奏は見事で、終演後の拍手にこたえ、ハイティンクは第1ヴァイオリンセクション全体を立たせました。

 そう、前半のハイドンで、もう大変な拍手になったのです。私も思わずブラヴォを叫びました。前半のハイドンで客席が大騒ぎなんて、普通考えられない。本当に音楽が好きな素晴らしい聴衆だったと思いますし、カペレの面々も嬉しかったことでしょう。聴衆と演奏者が一緒につくりあげるコンサート!

 

■ ブラームス

 

 いやあ、良かったですねえ。迫力不足を仰る向きもあるようですが、私は全然そう思わなかった。出だしから最後まで、理想的な演奏が続いたと言いたい。2楽章のコンマス・ホルンソロのあたり、有機的なオーケストラの響きに心底惚れ惚れしました。木管のソロも歌い交わしが美しく、3楽章のトリオでは金管の雄大な響き。4楽章は、わくわくしました。緊張した序奏のピチカートは、それだけで降参してしまうほど見事な響き。ホルンの呼びかけを経て導かれる第1主題では、弦楽器奏者達の弾きっぷり、艶のある豊かな響きに感動しました。正に全身全霊を込めて弾くのです。全曲を聴き終えて、ずっしりと満腹した思いーこういう演奏をするハイティンクは、やはり巨匠と呼ぶべきだと思います。

 

■ アンコール

 

 盛大にワーグナーをやるかな?と思いましたが、ハープを片づけてあったので、では何だろう?ブラームスのハンガリー舞曲でした。素晴らしい響きを堪能しました。

 

■ 総じて

 

 東京3公演全てを聴けて、本当に幸せでした。初日のモーツァルトは忘れがたい名演、R.シュトラウスも見事だったし、ブルックナーの感銘は圧倒的でした。ひとつのコンサートとして一番楽しんだのは、最終日かなあ・・いや、どの日も素敵でした。ハイティンクとカペレに、心からありがとうと言いたい気持ちです。

 

(2004年5月27日、An die MusikクラシックCD試聴記)